SSブログ

雛のつるし飾り [公園(その他)]

昨日(1/8)、洋らんパークに行った際、お土産屋さんもいろいろ覗いてみました。
お目当ては手作りバームクーヘン。

DSC_0442.JPG

こうやって作っているところも見れます。
買おうと思ったんですが、1000円からだったので、
試食ですませてしまいました。
バームクーヘンって結構お高いんですよね。
おいしいけど・・・

イベントもやってました。
雛のつるし飾り展。

DSC_0449.JPG

お土産屋さんの隣のスペースでやってました。

DSC_0443.JPG
DSC_0444.JPG
DSC_0446.JPG

静岡県東伊豆町稲取に江戸時代から伝わる文化なんだそうです。
かわいらしいお雛様です。

地元稲取では雛のつるし飾りまつりを開催するようです(1/20~3/31)。
稲取には何度か行ったことがありますが、
この時期ではなかったので、まつりの方は見たことはありません。
でも、温泉街や商店街には、あっちこっち雛のつるし飾りを見ることができます。

興味のある方は是非、稲取で温泉に入って、雛のつるし飾りをご覧ください。
でも写真など撮影禁止のところもあるようなのでご注意を。

洋らんパーク [公園(その他)]

今日も快晴。
仕事も休みでこんな日は外に出ないともったいない。
ということで、隣町の伊豆の国市にある公園に行こうと出発。
行ったところのうちの一つが洋らんパーク。

DSC_0441.JPG

ここは世界の蘭が見られるところ。
それ以外にも鳥などの動物も見ることができます。

まずはたくさんの蘭。
DSC_0463.JPG
DSC_0469.JPG
DSC_0479.JPG
DSC_0480.JPG
DSC_0476.JPG

綺麗な花がたくさん咲いていました[わーい(嬉しい顔)]
でもたくさん種類があって名前は覚えられません[もうやだ~(悲しい顔)]

サボテンがいっぱいある部屋。
DSC_0496.JPG

パイナップルもありました。
DSC_0488.JPG

熱帯雨林の部屋もあります。
DSC_0497.JPG
DSC_0500.JPG

綺麗な花が各所で見られます。

次は動物。
カピバラです。
カピバラ.jpg

右がオス、左がメスのよう。
カピバラのオスは鼻の上がコブのようになってるようです。
その他にもリスザルやミーアキャットがいます。

鳥もたくさん見れます。

DSC_0485.JPG
ルリコンゴウインコ

DSC_0487.JPG
キバタン

キバタンはおしゃべりもするらしいです。
今回は聞くことはできませんでした。

フラミンゴ.jpg
フラミンゴ

オニオオハシ.jpg
オニオオハシ

DSC_0512.JPG
ハチドリ

DSC_0515.JPG
コガネメキシコインコ

めずらしい鳥ばかりです。
16種80羽の鳥がいるようです。

ここはバイキングなどの食事や、その他のイベントも楽しめます。

洋らんパーク以外の公園の様子はまた今度。

最後に親水公園で見た富士山。
DSC_0560.JPG

帰りは富士山を見ながらのドライブ。
ホント良い天気で良かったなぁ[わーい(嬉しい顔)]

カレーライス 祝100回目です [雑]

今日の更新で100回目の記事となりました。

99.jpg

これは前回99回目の更新後。

記念すべき100回目ですがこれといってネタがない。
ので先日、我が家の夕食に出たカレーライス。

カレー.jpg

盛り付けは私がしたので不格好ですが。

ところでカレーライスといえばちょっとした思い出があります。
私が大学生のころ・・・今から20年前のお話。
当時、大阪の熊取町というところで一人暮らしをしていたのですが、
私の住んでいた学生アパートで友人たちとカレーライスを作ることに。
友人に買い出しを頼んだのですが、カレーライスに入れるお肉でちょっとした議論に。
実は豚肉を買ってきてと頼んだのですが、買ってきたのは牛肉。
私の実家ではカレーライスといえば豚肉だったのです。
友人は兵庫県出身で関西の人。カレーライスには牛肉らしい。
疑問に思った友人はスーパーでカレーライスに入れるお肉と尋ねたらしい。
「カレーライスには牛肉やろ!豚肉なんか入れへん」と言われたらしい。

まだ大阪に住んで数か月の私は文化の違いに戸惑いながら、
初めて「牛肉」入りのカレーライスを食べました。

今思えばカレーライスなんて各家庭で違うものだし、
地域によって入れるものは変わるはず。
その頃は実家のカレーが標準と思ってました。

100回目の記事がカレーライスだけではちょっとさみしいので、

ポヨ.jpg

ポヨさんに登場していただきました。
相変わらずカメラを向けると逃げてしまいます。
何度も撮ろうとしている内に拗ねてしまいました。
もうちょっとポーズとってくださいよ。

私の日常を写真に撮って載せているブログでございますが、
皆さん、これからもよろしくお願いいたします。

2つの水仙 [愛鷹広域公園]

今、愛鷹広域公園では2種類の白い水仙が咲いています。

DSCN0836.JPG
DSC_0349.JPG

1枚目の水仙は花の径。
2枚目はせせらぎの径に通じる広場の脇に咲いてます。

種類はちょっとわかりません[たらーっ(汗)]詳しくないので・・・(調べろよな[どんっ(衝撃)]

どちらも12月には咲き始めたのですがあまり数が増えてない。
いや、2枚目の水仙は幾分増えたでしょうか。
どちらにしてもまだまだこれからという感じです。

花の径にはスイセンがたくさん植えてあって、
これからが楽しみです。

私は最近まで知らなかったんですが、
水仙って葉から茎が出て花が咲くんですね。

DSCN0835.JPG

花が咲いている所しか今まで見てなかったからなぁ
最近は葉の先端が膨らんでくると「ここから花が出るんだ」という感じで見ています。
見ごろが待ち遠しいです。たくさん咲いてほしいなぁ。

病院の帰りに柿田川公園 [公園(その他)]

昨日、仕事始めだったにもかかわらず、今日はお休み。
病院の予約をしてあったので、あらかじめお休みすることにしてました。
午前11時に予約してあったので、10時20分過ぎに到着。
今日はほとんど待ち時間がなくスムーズに終了。
なんと11時前に終了。うれしい誤算です。

その後病院の11階にあるレストランでランチ。
今日はカルボナーラがランチメニューにあったので注文。
おいしくいただきました[わーい(嬉しい顔)](写真撮る前に食べちゃいました)
ここのレストランは病院の最上階にあります。
ここからの眺めは良いですよ。

DSCN0832.JPG
雲一つない富士山

DSCN0833.JPG
よく行く愛鷹広域公園も見えます。ここから近いんです。

今日は天気も良くお散歩日和なので、
帰り道にある柿田川公園に行ってきました。
この公園は最近よく行くようになったのですが、一番の目的はカワセミ。
ここの第一展望台から結構近くで見ることができます。

まずはこの公園恒例のサギ。

ダイサギ.JPG

ダイサギです。お昼頃の時間は少数しかいません。
以前来た時もそんな感じでした。
アオサギもいましたよ。

湧水広場の方からカワセミを見られる第一展望台の方へ。
到着後すぐにシロハラを見られました。

シロハラ.jpg

この場所はソウシチョウもやってきてるんですが、
シロハラがすぐに蹴散らしてしまいます。

ヤマガラも来ました。

ヤマガラ.jpg

先客の小学生ぐらいの子供が「クロジがいるよ」と一緒に来ていたお父さんに。
私もつられて見てみました。

クロジ.jpg

初めて見ました。しかも子供が名前を言ってくれたので調べる手間省けました[わーい(嬉しい顔)]
アオジと同じ仲間のようです。
この小学生ぐらいの子供。
お父さんと野鳥撮影に来ていたようでした。
たくさんの野鳥を知っているようで、
見たり、声を聴いたりすると「〇〇がいるよ」と言ってくれます。
小さいのに物知りだなぁと感心してしまいました。

そうこうしている内にカワセミ登場。
カメラを持っている皆(4~5人ぐらいですが)が一斉にそちらの方へ。

カワセミ2.jpg
カワセミ3.jpg
カワセミ4.jpg

いつ見てもきれいな鳥です[るんるん]

カワセミ1.jpg

たまたま撮れた飛んでいるところ。
シャッター速度を低くしていたのでもう一つ。
その内飛んでいるところを上手く撮ってみたいものです。

カワセミはダイブ(エサ取り)に失敗した後、姿を隠してしまいました。

そのあとコゲラ、シジュウカラ、シメなどが現れてくれました。

コゲラ.jpg
シジュウカラ.jpg
シメ.jpg

一時間ぐらいの滞在でしたが今日も十分楽しめました。

最後に公園内の写真。

DSC_0329.JPG
DSC_0336.JPG

たくさんの鳥を見ることができますが、周りの景色も非常によい公園です。

淡島で会った鳥 [公園(その他)]

昨日(1/3)に行った淡島マリンパーク及び周辺で見た鳥です。

ウミネコ6.jpg
ウミネコ?(左)、ユリカモメ(右)

まずは海らしくカモメ。ウミネコとユリカモメを見ました。
ウミネコのほうが大きい。最初は違いが判りませんでした。
目の後ろに黒い斑があるのがユリカモメみたいです。

サギ.jpg
ダイサギ&アオサギ

何羽か見かけました。
マリンパークのHPではコサギも紹介されていましたが、
今回は見ることできず、残念[もうやだ~(悲しい顔)]

ウミウ.jpg
ウミウ?(カワウ?)

私にはウミウなのかカワウなのか違いがわかりません[もうやだ~(悲しい顔)]
潜るところも見ましたが、かなり長い時間潜るみたいです。

イソヒヨドリ(オス).jpg
イソヒヨドリ(メス).jpg
イソヒヨドリ(雄:上)、(雌:下)

イソヒヨドリです。雌の方は初めて見ました。
雄の方は愛鷹で一度だけ見たことがあります。
名前にヒヨドリとありますがツグミの仲間みたいです。
鳥はオスのほうが色が派手なようです。

ハクセキレイ.jpg
ハクセキレイ

おなじみのハクセキレイ。

ツグミ.jpg
ツグミ

メジロ.jpg
メジロ

アオジ.jpg
アオジ

ジョウビタキ(オス).jpg
ジョウビタキ

淡島の陸の方で見ました。
他にもまだまだいるみたい。
カワセミらしき鳥も飛んでいるところを見かけました。

次は飛んでるところの写真です。

カモメ2.jpg

種類まで判別できませんでしたがカモメの仲間のよう。
飛んでいるところはどうもピンボケが多いのですが、
これはバッチシピントが合いました。

アオサギ.jpg

アオサギも飛んでます。

トビ2.jpg

トビです。比較的近くで飛んでいるところを撮れました。
でもうまく撮れないです。

ツミ.jpg

ツミなんでしょうか。指が5本に見えます。

カモメ.jpg

船の後を群れで追ってます。
何羽いるんでしょうか。

ユリカモメ4.jpg

最後にユリカモメ。
逆光で撮りました。
じゅんじいさんのブログを思い出し撮ってみました。

あっと[exclamation] もう1枚ありました。

ペンギン.jpg

マリンパークのペンギンさんです。
野生の鳥ではありませんが、鳥類ということで。

淡島マリンパークはイルカやアシカのショーも楽しいですが、
遊歩道や参道をのんびり散策するのもいいですよ。

これで今回訪れた淡島マリンパークはおしまい。
まだまだ地元で行ったことがない所は多数あります。
次回はどこに行こうか思案中。
伊豆半島の名所めぐりもいいかも。
そうやって考えるのもまた楽しみの一つです[わーい(嬉しい顔)]

淡島マリンパーク [公園(その他)]

年始休暇最終日の今日淡島マリンパークへ行ってきた。
場所は駿河湾の東側の窪んだあたり。
自宅からは30分ほどの距離。
お天気も曇ってはいたが風もなくまずまずです。

9時前に到着。

マリンパーク1.JPG

ちょっと時間があったので辺りを散策。
富士山や南アルプスが良く見えます。

富士山1.JPG
南アルプス.JPG

対岸から見たマリンパーク周辺。

マリンパーク2.jpg

淡島へは船で行くんです。時間は5分ほど。
マリンパークへ到着後、海岸遊歩道を散策。
一周約40分ほどらしい。途中クイズに答えながら歩いていきます。
途中にトンネルがあって、イルミネーションがきれいでした。

トンネル.JPG

キダチアロエの花も咲いてます。

キダチアロエ.JPG

遊歩道を進んでいくと山頂へ行く階段があります。
山頂には神社があります。
気軽にいってみることに。

DSC_0420.JPG

長い階段にヘトヘトになりながらようやく到着。
標高は137mなんだとか。

淡島神社.JPG

お参りしてから山頂からの景色を見てみると

富士山2.JPG

富士山方面がちょっとだけ開けて見える。
富士山も朝に比べて雲が多くかかってしまいました。

遊歩道に戻り一周するとイルカショーが始まっていました。

DSC_0441.JPG

私は後から行ったので端っこの方で見ていたのですが、
ショーが終了するときに目の前でジャンプ!

イルカ.JPG

ちょっとビックリしました。
でも目の前で迫力あるジャンプを見れて感激~[わーい(嬉しい顔)]

昼食後、13時からアザラシ&アシカのショーです。

アザラシ.jpg
アザラシのバタフライ

アシカ.jpg
ショーの最後のアシカのバイバイ

アザラシもアシカもとってもかわいらしい。
特にアシカの逆立ち?は必見です。

水族館では淡島近海の魚を展示しています。
ニモ(カクレクマノミ)もいました。

カクレクマノミ.jpg

水族館ではお魚の解説もしてくれます。

巫女ダイバー.JPG

年末年始のみですが巫女さん姿のダイバーが、
魚たちにエサをあげているところも見れました。

ほかにもカエル館があったり、ペンギンにも会えます。

淡島及びその周辺にはたくさんの鳥もいました。
今回見た鳥の紹介は次回。

近くにありながら今まで一度も来たことがありませんでしたが、
今日一日楽しめました。
また春にでも来たいです。

初詣 [雑]

今日は三島大社に初詣に行ってきました。

DSCN0806.JPG

三島大社は地元では大きな神社で、毎年多くの参拝者が来ます。
今年もたくさんの参拝者が来ていました。

DSCN0762.JPG

鳥居をくぐり、奥の本殿へと人波の中進みます。

DSCN0764.JPG

今年もいろいろな方とご縁がありますようにと、お賽銭を入れました。

おみくじを引くと末吉。

DSCN0763.JPG

山あり谷ありといった感じでしょうか。
良いことばかりでは幸福感が薄れてしまうので、良い方にとらえよう。

三島大社には神鹿園というのがあります。

DSCN0767.JPG
DSCN0768.JPG

たくさんの鹿がいて、エサを与えることもできます。

三島大社内の池には多くの鯉がいます。

DSCN0770.JPG

そしてカモたち。

DSCN0769.JPG

多くはカルガモでしたがマガモも見えます。

二羽ほどちょっと見慣れないカモを発見。

スズガモ(メス).JPG
スズガモ(雌)

オシドリ(オス).JPG
オシドリ(雄)

オシドリはカラフルですぐに目に付きました。
カモはあっちこっちで見かけますが、
この二羽は初めて見ました。

今年は何かとありそうなのでちょっと神頼みしました。
幸運を引き寄せるのは自分の努力次第ってところもあるので、
今年もがんばろう!

あけましておめでとう [愛鷹広域公園]

新年、あけましておめでとうございます[わーい(嬉しい顔)]
皆様にとって幸多き年になりますよう心よりお祈り申し上げます。

元日の今日はもちろん初日の出。
朝5時30分に起床し、愛鷹広域公園に出かけました。
愛鷹広域公園の東側は箱根の山々があるので、
日の出がちょっと遅い。
公園に到着したときには東の空は明るくなってきている。
日の出直前の写真。

DSC_0204.JPG

午前7時3分過ぎ、出てきました。

DSC_0205.JPG
DSC_0206.JPG
DSC_0209.JPG

最後のはちょっと露出を多めにとってみました。

今年も昨年に続き初日の出を見ることができました[わーい(嬉しい顔)]
公園の北駐車場の辺りでは、沼津市の皆さんが初日の出を見にきていました。
300人ぐらい(私の推定では)の人が来てたみたいです。
歩いている人をたくさん見かけたので、ここまで歩いてきてる?のでしょうか。
地元の方とはいえ歩いてこの公園まで来るのはたいへんだと思うけど。

初日の出を見た後は、ちょっと公園を散歩。
自宅にあったフィールドスコープ(望遠鏡)がカメラにつけられると知って、
今日はその実験。
オートフォーカス不可。露出は表示なし。
ピントはマニュアルフォーカスで対応するとして、
露出は動いている鳥を撮るには相当明るくないと厳しい(レンズのF値13ぐらい)。
まずはアヒルヶ池に行って試してみることに。

アヒルさん

DSC_0238.JPG

暗くてピントもあってない。露出も暗めになってしまった。
続いてカモさん。

DSC_0242.JPG

ピントはあったようだが、ISOが高くてちょっとノイズが出てる感じです。
やっぱ暗い所では厳しいかなぁ。

ヤマガラが近くにやってきたので一緒に持ってきたコンデジで撮影。

ヤマガラ.jpg

結構至近距離です。2mぐらいか。
ホント近くまで来ます。

カワセミも来ましたがかなり遠くて暗い場所。
一応、フィールドスコープをつけたカメラで

DSC_0249.JPG

とにかく暗い場所だったのでピントも合わせづらく、これが限界。
もっと近くに来てよねぇ~[もうやだ~(悲しい顔)]

池を離れ歩いていると顔はアカハラのような鳥。
でもお腹は白。

DSC_0258.JPG

シロハラでしょうか。元旦に初物とはめでたい![わーい(嬉しい顔)]
この写真もフィールドスコープで撮ったもの。
何枚か撮ったのだが唯一ピントが合った写真。
とにかくマニュアルフォーカスでピント合わせは難しい。

愛鷹広域公園を離れ、帰りに柿田川公園にもよってみた。
湧水広場のほうではダイサギがいました。

DSC_0270.JPG

明るい所にいたのでピントもバッチシ?
シャッタースピードも上げられたので三脚なしでもOKでした。
60~70m先で切り抜きなしでこの大きさってどうなのか?
私が持っているレンズでは最大望遠なのは間違いないのだけれど。

行く先の橋の上にシメ。
お食事中?のようです。こちらはコンデジで撮影。

シメ.jpg

第一展望台へ行くと、
すでに大きなレンズを付けたカメラで撮影している人たちがいます。
どうやら野鳥を撮っているよう。

エナガ、ヤマガラ、シメなど登場しましたがとりあえず様子見。
本命カワセミの登場を待ちます。
しばらくするとやってきました。
木の陰で見えにくいですが何とか。

カワセミ(柿田川1).jpg

木の又の間からかろうじて撮れました。
すぐにカワセミが移動して今度は小枝の間から

DSC_0285.JPG
DSC_0299.JPG
DSC_0307.JPG

この3枚はフィールドスコープで撮影。
ちょっと暗かったのでシャッタースピードを高くできないのがつらい。
柵の上にレンズを乗っけて三脚代わりに。
何とか手振れしないで撮れました。

この後、カワセミが大きな獲物をget!

かカワセミ(柿田川2).jpg

魚を食べて満足そう。
カワセミ(柿田川3).jpg

カワセミも見れたし帰ろうとしたところ、
茂みのほうに鳥がいるよう。

DSCN0749.JPG
???.jpg

最初のはシロハラでしょうか。
2枚目は色鮮やかな鳥でしたが正体不明???
それにしてもカラフルな鳥です。

フィールドスコープでの撮影実験の結果。
良いこと:大きく写る

悪いこと:ピントが合わせづらい。暗いとダメ。重たい。
     ズームレンズではないので被写体を見つけづらい。

使用する場面は限られてくるだろうが使えなくはない感じ。
まあ叔父からいただいたものなので贅沢は言わないことにしよう。

元旦の今日は見事な初日の出も見れたし、
たくさんの野鳥も見れたし大満足の1日でした。
今年は良い年になりますように!

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。