SSブログ

雨上がりの星空 [星空]

今日は午前中は雨[雨]
午後からも曇り空で、夕方になんとか晴れてきた。
午後9時前に帰宅。空を見上げると星空がきれいではないですか[exclamation]
晩御飯をさっさと済ませて(ちゃんと食べてからね[わーい(嬉しい顔)])星空撮影に出発[ダッシュ(走り出すさま)]

午後10時。いつもの撮影場所に到着。
所々、薄い雲がかかっていて広角での撮影は断念。
ピンポイントで撮ります。

まずはアンドロメダ大星雲。
DSC_1945の合成.JPG
300mm 180秒露出 F5.6 ISO800 を4枚合成

アンドロメダ大星雲のすぐ上に写っているのがM110という星雲。
そしてアンドロメダの輪の右下辺りに写ってるちょっと明るい星のようなものがM32という星雲です。
アンドロメダ大星雲はM31とも呼ばれています。
それぞれの頭文字のMはメシエという天文学者からとったもので、
メシエが発表した天体には頭文字にMが付いてメシエ天体と呼ばれています。

次もメシエが発表した天体、M33です。
DSC_1953.JPG
アンドロメダ大星雲とアンドロメダ座のβ星を結びβ星の方に同じぐらい伸ばした辺りにあろ星雲です。
トリミングして拡大してみました。
DSC_1953_01.JPG

こちらはさんかく座にある銀河なのですが、見かけ上は月の倍ほどもある大きさなのだそうです。
かなり光が淡い天体で、私が持っている機材ではこの辺りが限界かな。

最後はお馴染みのすばる(プレアデス星団)。
DSC_1962.JPG
50mm 20秒 F2.8 ISO400 トリミングあり

肉眼でも5~6個の星が見えます。
今日は自宅前でもよく見えました。
このすばるもM45といいメシエ天体の中に含まれています。

さて、ここのところ夜は寒くて、星空撮影はしていなかったのですが、
これから冬の代表的な星座オリオン座などが見られる様になってきますので、
寒さ対策をして撮りに行こうかなと思っています。

ちなみに明日はりゅう座流星群が極大でよく見れる?のだそうです。
夏の大三角のベガ(大三角の中では一番明るい星)と北極星の中間あたりから出てくるそうで、
その辺りを広範囲に見ていると流れ星を見る事ができるかもしれません。
まぁ、お天気次第というのもありますけどね。

三連休も明日が最終日。私は二連休の初日です[わーい(嬉しい顔)]
どこに出掛けましょうかね~[るんるん]

一日遅れですが・・・ [星空]

昨日(9月30日)、は中秋の名月だったのですが・・・
台風通過のためお月様は見ることできず[ふらふら]

今日、ちょっと雲が多かったのですが何とか月を見る事ができました。
DSC_1773.JPG
雲がきれいに取れてくれたのがこの一枚のみ[たらーっ(汗)]
一日遅れですがきれいなお月様を見る事ができました。

さて、今日から10月、今年も後3ヶ月ですね。
今年は残暑が続いて、ちょっとお疲れ気味[ふらふら]
少しのんびりと秋を楽しみたい気分です。

カシオペア座 [星空]

昨晩は非常に星空がきれいで、今日、仕事があるにもかかわらず見に行ってきました。
DSC_1168.JPG
東付近の空。
こちらの方には熱海の街があるので明るいのですが、西の方角に比べるとだいぶマシです。
写真中央から下の方へ行くと星の固まりのようなところがありますが、それがすばるです。
反対に上の方へ行くとアンドロメダ大星雲。
そこから左側にカシオペア座があります。

まずはすばる(プレアデス星団)を30mm F2.8 + クロススクリーンフィルターで。
DSC_1219-8枚合成.JPG
クロススクリーンのフィルターを付けると宝石のようです。

トリミングしてみます。
DSC_1219-8枚合成_01.JPG
8枚の写真をコンポジット(合成)しています。
すばるは肉眼でも明るい星の5~6個は見えるので、見つけるのは比較的簡単です。

カシオペア座を同様に30mmで撮ってみました。
DSC_1214.JPG
写真中央やや上方にあるWの形の星並びがカシオペア座ですね。
写真の一番下右の方にアンドロメダ大星雲が見えます。
カシオペア座のWを右から数えて、3番目から4番目の星の方へ延長してみると、
ここにも散光星雲があります。

カシオペア座も天の川の中にある星座なので写真で撮るとたくさんの星が密集しているのがわかりますね。
肉眼で見るとWの明るい星ぐらいしか見えませんけどね。

さて、明日から神戸へ行ってきます。
一泊して翌日帰ってきますので、明日はブログはお休みです。
お天気が心配なところですが、何とかもって欲しいところ。
お天気よりも心配なのは朝起きれるかどうか(^^;
・・・ということで、もう寝ます。

皆様のブログには明後日の帰宅後からまた訪問させていただきますね。

星空がとってもきれいな日でした。 [星空]

先日(9/10)は雲も月明かりもないきれいな星空が見えました。
DSC_0917_02.JPG
50mm F2.0 ISO800 露出時間180秒 画像編集あり
バッグの中に50mm単焦点が入っていたので撮ってみたら、
DSC_0917_01.JPG
こんな真っ白に[がく~(落胆した顔)]
いつもと同じように撮るとダメですね~。

しばらくするといくつかの星がかたまって見えるところを発見[目]
DSC_0940.JPG
すばるですね。肉眼でも4~5個ほどの星がよく見えました。

定番になってきた?アンドロメダ大星雲。
DSC_0951合成.JPG

この日は、午後8時まで仕事で午後9時過ぎから見始めたのですが、
本当にきれいな星空で[ぴかぴか(新しい)]
2時間ほど見ていたのですが、今日中に帰ると言ってしまったので帰ることに。
最近、雲が多い夜が多かったのでホントいい日になりました[わーい(嬉しい顔)]

今日のおまけ。
先日見たヤマガラ。
DSC_0793.JPG
駐車してあったトラックのミラーにケンカ売ってました[がく~(落胆した顔)][たらーっ(汗)]
以前もミラーにケンカ売っていたキセキレイを見たことがありますが、
鏡に映った姿をライバルだと思ってしまうのでしょうかね。

新しいレンズで撮ってみた [星空]

ようやく星空が見えたので(雲が多かったですが)新しいレンズで撮ってみました。
DSC_0868-1.JPG
ニコン1V1 1NIKKOR VR 30-110mm
110mm(35mm換算297mm) SS120 F5.6 ISO800 長秒時ノイズ低減
とりあえず撮ったそのままにリサイズ、JPEG変換してます。
毎度のごとくアンドロメダ大星雲を撮りました。

画像編集してみました。
DSC_0868.JPG
あまり変わらない?[がく~(落胆した顔)]
ニコン1で1NIKKOR VR 30-110mmの露出時間は2分。それ以上はできないようです。
レンズの問題なのか?カメラの方の問題なのか?思っていた以上に撮れませんでした。
長秒時ノイズ低減をONにしたのはOFFだとノイズがかなりひどかったから。

D7000でも撮ってみました。
DSC_0782-1.JPG
D7000 AF NIKKOR 70-300mm
300mm SS180 F5.6 ISO800
画角と露出時間が違うので同じ様に比較はできませんがこちらの方がノイズが少ないです。

画像編集して。
DSC_0782.JPG
この前撮った時よりは星が流れずいますが、前の方がはっきり星雲の形が出ていたような気がします。

ニコン1で2分まで撮影できるようになったのはいいのですが、
これならD7000で撮った方が良さそうな感じです。

ちょっと悔しいので広角レンズ(10mm)に変えて天の川を撮ってみました。
DSC_0870-1.JPG
ニコン1V1 1NIKKOR 10mm
10mm SS60 F2.8
カシオペア座辺りから夏の大三角のデネプ辺りを狙ったのですが、
画像を見るとどこがどこやら?
明るいレンズであれば短時間の露出で十分撮れます。

また星空が見える時には撮りに行ってみようかと思います。
今度は違う星雲を撮ってみようかと思うのですがどうなるでしょう?

地元で星空 [星空]

自宅から車で20分程行くと丹那という地域があります。
先日紹介した猫踊りの元の言い伝えのある地域で、特産品は牛乳。
ここで作られた丹那牛乳で私は育ったといっても過言ではありません。

丹那という場所は盆地で周りが山に囲まれているような場所。
市街地の明かりはここからは見えないのです。
ここへ来ると自宅近くで見るよりかは格段に良く見えます。
DSC_0757.JPG
南の方角。
この日(一昨日)は薄らとした雲が多くてこんな感じでしたが、それでもよく星は見えました。
住宅の明かりが少ないので一緒に撮ってみました。

こちらは西の方角。
DSC_0753.JPG
左側の山の上付近は明るいのですが、この方向に市街地があります。
右半分の真ん中あたりにやや高いビルのような建物がありますが、
ここが丹那牛乳の工場?です。
西の明るい方角を除けば3分程度の露出では問題なく撮影できそうな感じです。

この日もアンドロメダ大星雲にチャレンジです。
70-300mmレンズを付けてまずは広角側100mmで30秒撮影。
DSC_0098.JPG
この日は長時間ノイズカットの機能をOFFにしました。
いつもは機能をONにして撮影していたのですが、
OFFにした方が星雲の淡い光が写るような感じです。

次は210mmで2分間撮影。
DSC_0106_01.JPG

300mmで3分の撮影。
DSC_0108_01.JPG
いずれの写真も星雲がよくわかるように画像編集しています。
ポータブル赤道儀のポラリエを使っての撮影でしたが。
極軸合わせが思うようにいかなくて星が流れてしまいます。
もともと広角での利用を想定してポラリエは作られていますので、
100mmを超える望遠での撮影は厳しいです。

ちなみに画像編集なしの300mmの写真。
DSC_0108_02.JPG
D7000 300mm F5.6 181秒

3分程露出して白飛びしないだけ良い環境なのかもしれません。
5分ぐらいの露出時間ならばもう少し淡い光も出るのでしょうかね。
まあ、星撮り初心者としては十分楽しめます。

昨日も撮りに行ってきたのですが月明かりがかなり明るくて...[もうやだ~(悲しい顔)]
次の新月近くまでちょっとお休みかな。
その頃になったら仕事がお休みの前日にでも撮りに行ってみようかと思います。

いい天気でした [星空]

昨晩は午後9時まで仕事でした。
午後8時ぐらいからは暇で[がく~(落胆した顔)][たらーっ(汗)]空を見てみると雲のないいい星空です[ぴかぴか(新しい)]
これはチャンス!とばかりに車に積んでいたK-rとO-GPS1を出してきて早速準備。
そのまま職場で星空撮影となりました。

夏の大三角
IMGP1182-2.jpg
IMGP1182-3.jpg
写真上にあるのがベガ(織姫星)、その下がデネブ、写真右がアルタイル(彦星)です。
私の住んでいる辺りでは七夕といえば7月7日(今の暦で)。
この時期は梅雨の時期と重なり晴れない日が多いので星空を眺めようとしてもダメなんですよね。
地域によっては旧暦の7月7日、今の暦に直して8月7日あたりに七夕祭りを行うところがありますよね。
こっちの方が星空を見れる確率高いので良いなぁなんて思っています。

職場は市街地から外れて少し山の方にあるので、
肉眼で見る分には市街地で見るよりかは多く星を見ることができます。
写真で撮るとなるとやはり光害があって難しいです。

今回はO-GPS1を使ってアンドロメダ大星雲を撮ってみることに。
55-300mmのレンズで170mmで撮影
IMGP1195.jpg
K-r 170mm F4.5 20秒

300mmでも撮ってみました。
IMGP1199.jpg
K-r 300mm F5.8 30秒

もうちょっとうまく撮れるかと思ったのですがうまくいかないものです[もうやだ~(悲しい顔)]

最後にもう一度天の川を
IMGP1206.jpg
天体には全然詳しくはないのですが星空を眺めるのは好きなんですよね~
また八丈島のように肉眼でも天の川が見れるようなところへ行きたいものです。

さて、お盆も過ぎて少しずつ暑さも和らいできているでしょうか。
そろそろ朝の散歩も再開しようかと思っています。
朝って言ってもそれほど早い時間ではありませんが[たらーっ(汗)]
まだまだ日中は暑いですので皆さんも熱中症などにはくれぐれもご注意くださいね。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。