SSブログ

八丈島旅行・・・その4 [旅行]

7月17日。八丈島2日目です。
朝5時起床。
5時20分ごろの景色。
DSCF4071.JPG

民宿のネコちゃん。
DSC_0042.JPG
まだ眠いかな?

民宿近くをちょっと散歩。
八丈富士の山頂はまだ雲に隠れてます。
午前中、登る予定でしたが変更して別のところへ行くことに。

民家の雨樋に・・・
DSCF4076.JPG
DSCF4078.JPG
イソヒヨドリの雄でしょうか。
近くには雌も
DSC_0063.JPG
海岸線や住宅街でよく見かけました。

さて、朝食を終え7時に出発。
向かった先は三原山の麓。
DSCF4087.JPG
エコ・アグリマートという農産物直売所。
八丈島は火山活動でできた島と前回説明しましたが、
地熱を利用して農産物を産出する試みがされています。

DSC_0075.JPG
ハイビスカスが咲いていました。

午前7時30分前でしたのでもちろん開店しているはずもなく、
ここのすぐ近くから入れる沢の小径へ行ってみます。

駐車場からモズを発見。
DSC_0066.JPG
モズは何度か見かけました。

散策路はこんな感じで途中まで行きます。
DSCF4089.JPG
途中からはもう少し歩きにくい道に変わっていきます。
中の方に入っていくと少し歩きにくい道になります。

こんな花も咲いていました。
DSCF4091.JPG
アオノクマタケラン。
名前はランですがショウガの仲間だそうで、花がランに似ているのでそういう名がついたそうです。

入って早々、ウグイスやタネコマドリの声がよく聞こえてきます。
八丈島では普段住んでいるところでは見られない鳥がたくさん生息しています。
アカコッコ、タネコマドリ、イイジマムシクイ、オーストンヤマガラ・・・ets
これらの鳥を見るのもこの旅行の楽しみなのです。

まず見かけた鳥さんはメジロ。
DSC_0077.JPG
シチトウメジロというらしいです。
八丈島で見られるメジロはほとんどがこの種類のようです。
見た目はメジロにそっくり。見分けはつきません。

シジュウカラ。
DSC_0081.JPG
聞きなれた声がすると思ったらシジュウカラでした。
でも、八丈島ではあまり見かけませんでした。

そしてウグイス?
DSC_0086.JPG
声はウグイスではないのです。
イイジマムシクイだと思います。
このイイジマムシクイもアカコッコと同様天然記念物に指定されています。

しばらく歩いていると木々で覆われた中の暗いところで鳥の動く気配が。
DSC_0112_01.JPG
カメラの設定が・・・かなり暗く写ってしまいました。
小さな鳥なのですが・・・
パソコンで少しは姿がわかるように編集
DSC_0112.JPG
よくわかりません(~~;)
もしかして・・・タネコマドリ?

どの鳥も動きが素早くてなかなか写真を撮ることができず。
散策も終盤になってようやく
シチトウメジロ
DSC_0129.JPG

イイジマムシクイ
DSC_0139.JPG
DSC_0138.JPG
少しはまともな写真が撮れたかなぁ

散策路をほぼ一周してきてもうすぐ出口というところで、
DSC_0146.JPG
青いアゲハチョウ!
とてもきれいな蝶です。
しばらく様子を見ていると地面に止ってくれました。
DSC_0153.JPG
ハチジョウカラスアゲハというらしい。
3日目に植物公園で同じ蝶を見かけました。
暗い散策路なのでうまく撮れませんでしたが、飛んでいる姿はとてもきれいでした^^

午前10時過ぎ、エコ・アグリマートまで戻ってきました。
もう開店していて、アイスコーヒーを注文してここで一休み。
直売所の隣には温室があってここにもいろいろな植物がありました。
DSCF4092.JPG
DSCF4098.JPG
DSCF4099.JPG
パパイヤやマンゴーの実も成っていました。

まだまだ2日目は続きます。
この続きは次回です。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。